岩盤浴・薬石ドーム
薬石ドームについて
炉で700℃に焼かれた「薬石(トルマリン・麦飯石)」が火釜の中からと薬石ドーム内に登場。薬石からの遠赤外線がお客様の身体を芯まで温めて老廃物を一気に排出させます。基礎体温を上げる事によって細胞を活性化する自然治癒力を促進。冷え性や肌あれの方におすすめの放熱空間です。焼かれた薬石は2時間に1回登場します。薬石からの放熱と遠赤外線でお身体を温めてください。
壁一面に空気清浄効果のある”琉球漆喰”を塗り、癒しの効果を高めています。
“琉球漆喰”とは沖縄の海に広がる広大なサンゴ礁から生まれた消石灰と藁を練り合わせたもので、硫化物、酸化物、窒素酸化物を浄化し、空気の保湿・殺菌・消臭する作用があります。更にその効果を高めるため、1層目にトルマリン、2層目に琉球漆喰、その上に麦飯石を混ぜた漆喰を施した3層構造となっています。
市松模様の琉球畳の下には薬石が敷き詰められています。薬石ドームの下には「トルマリン」「麦飯石」「サンゴ礁」が約8cm敷かれています。
薬石の効果で人間の持つ治癒力とリラクゼーション効果をUP!
中庭「湯快の森」を眺めながら、岩盤浴をお楽しみいただけます。特に夜の中庭は幻想的なイルミネーションが点灯し、岩盤浴中のお客様の目を楽しませます。暖色の灯りに温かく包み込まれ、美しい光の世界に心も身体も癒やされます。(季節によって点灯時間を変更しています)
中庭・湯快の森はこちら薬石ドームのご利用方法


肩こりや腰痛、関節痛、冷え性にオススメです。肩こり、腰痛の方は背中を向けてあたり、冷え性の方は焚き火にあたるように手や足を向けてお楽しみください。10~30分ぐらいあたっていると、遠赤外線効果により体の芯までポッカポカ。火釜に背中を向けてあたると、腰を中心に全身が温まり、肩こり・腰痛・背筋のつまり等が軽くなっていくのを体感できます。
女性の方は、足の冷え性でお悩みの方が多いといわれていますが、寝転んで足を薬石に向けてあたると、足の先からじわじわと温まっていきます。リウマチ・関節痛などをお持ちの方は、その部分を薬石に向けてあたってみて下さい。休憩をはさんで繰り返しあたることにより、少しずつ楽になっていきます。
毎日開催! 瑰泉体操

薬石ドーム内で「元気の出る瑰泉体操」を行っております。開催スケジュールはホームページでのお知らせでお伝えしております。当館スタッフがインストラクターとなり、放熱空間の中で簡単なストレッチやヨガなどの体操を行っております。
瑰泉体操の一番の効果は、暖かい環境の中で筋肉を使って身体を温めることによる発汗と代謝を活性させる働きですが、同時に血液の循環も良くなり「冷え性」、「ダイエット」、「肩こり」、「腰痛」などの改善にもかなり良い効果がみられるようです。さらにリラクゼーション効果が高いのも瑰泉体操の大きなメリットです。
水分・塩分補給
水分補給を忘れないようにしましょう。薬石ドームから出て正面の「カフェミモザ」のカウンターに無料の水分と塩分補給コーナーがございますのでぜひご利用ください。ピンク色の石に見えるものは「ヒマラヤ岩塩」です。
カフェミモザはこちら薬石に3回あたりましょう

上記時間はあくまでも目安です。火釜のあたりすぎにはご注意をお願い致します。
館内着のシャツのみ 1回無料交換できます

薬石ドームで多量の汗をかいたら館内着のTシャツを交換しましょう。交換はフロントとカフェミモザにて承っております。お気軽にお申し付けください。
女性専用エリアについて

薬石ドームへ入って左は「女性専用エリア」となります。お足元に木製の長い札が置いてありますので、そこから先は女性のみで男性のお客様は立ち入りをご遠慮いただいております。お客様にはご理解とご協力を何卒お願い致します。
身体にたまった老廃物を排出
健康に良くない有害物質は、毛根部や皮下脂肪組織にあります。老廃物を体外へ排出するには、有害物質排出線まで熱を浸透させることが必要です。薬石の遠赤外線は身体の深くまで到達します。

こんな方に喜ばれています
- 肩こり・目の疲れ・腰痛に悩んでいる方
- 冷え症で厚着をしている方
- 抜け毛 / 白髪が増えた方
- 一日のうち、歩くことが少なく運動不足の方
- ダイエットをしている方
- 携帯電話を常時身につけている方
- よく眠れず、寝起きがつらい方
- パソコンの前に一日5時間以上いる方
お客様の体感の声
700℃ 効熱・火釜サウナの6大効果
生活習慣病対策に700℃の遠赤外線がもたらす、体内環境への熱の照射を。遠赤外線は、体内組織への熱の深達作用、及び、細胞の活性化、体内の有害重金属イオンの排出。その結果、健康体質へ導いてくれます。
- 運動作用
細胞の分子同士を運動させて、体内の有害物(老廃物)を排出させる作用で、老化予防およびその防止と強靱な体力を維持してくれます。 - 自浄作用
イオン作用によって体内カルシウムと鉄分等の栄養素が均衡になり、骨を丈夫にしてくれるなどの健康効果を増進させてくれます。 - 発汗作用
人体に蓄積された有害重金属を体外に排出します。さらに皮膚に活力を与えて疲労とストレスを解消し、熟眠・快眠を維持してくれます。 - 消臭作用
悪臭の根源になる汗、タンパク質、脂肪等の分子が溶解されて悪臭を除去してくれます。 - 乾温作用
体温を適正な湿度で維持させ、健康維持に効果的です。 - 新陳代謝機能の活性作用
遠赤外線が人体に吸収されると、血液の循環と新陳代謝の作用が円滑になります。さらに皮膚美容・頭痛・腰痛・冷え性・神経痛・関節痛・肥満症・リウマチ、その他、成人病によいものとして評価されています。
薬石とは
瑰泉では麦飯石・トルマリン・六晶石・ゲルマニウムなどを「薬石」として湯質の改善や浄化に使用しています。
例えば「麦飯石」は、1601年に刊行された漢方薬の文献として著名な『本草図経』に「薬石」として登場しています。「薬石」 という人間の治癒力を高めてくれる鉱物は、古来から存在してきたことがうかがえます。
薬石の詳細はこちら